3月25日、1日前です
慣用句的に「開業前夜」と呼ばれていたこの日々も
今夜が本当の「開業前夜」。
夜が明ければ、北海道新幹線開業です。
~~開業前夜~~
今日は朝から、開業の気配。
函館上空にブルーインパルスが明日のための練習飛行。
色んなところに開業前の足音がする。
ラジオの声、太鼓の音、花火の音・・・
明日はどこで新幹線の姿を見よう。
ひとつ、すてきな場所をご紹介します。
木古内町建川。新たに建設された建川展望台よりもう少し青函トンネル側。貨物列車との共用区間で、防音壁がなく、新幹線の姿がとてもよく見えます。
新幹線と出会えたら、あ…うれしいってこどものような思い、
これだけ近かったら大人でもきっと。
手を振ればまで車内まで届きそうな場所です。
新幹線からは見えないけれど新幹線を見える場所もいくつか。
函館山山頂には、新幹線が見える望遠鏡のお知らせ表示板が今日設置。
かわったところでは、七飯の果樹園。園内に私設の展望台があって、
きっともうすこし暖かくなったら、右に桜の花、左にリンゴの花、真ん中に遠い新幹線・・・そんな風景にも出会えそう。
お気に入りの場所、ふえていくかな。
そしてこれまでと違って明日からは、E5系新幹線も北海道を走り出す。
夕方には、明日の出発のために一足早く青函トンネルの向こうからやってきたE5系が、きっと初めての新函館北斗駅からの入庫。
道南で見慣れたラベンダーカラー(彩香パープル)とは彩りの違う目に映えるピンク(はやてピンク)のラインの新幹線が
新函館北斗駅のマルメロ色の中へ。
さぁ明日の一番列車は朝早い。アクセス列車は日の出すぐ。
はやく寝て、夢みよう。
何色の夢かなぁ・・・
1枚目 2016/3/25 1日前 新函館北斗(紀あさ)
2枚目 2015/3/25 1日前 ブルーインパルス祝賀飛行の試験飛行 (紀あさ)
3枚目 2016/3/23 3日前 木古内町建川 新幹線に大喜びの子どもたち (田村昌弘)
4枚目 2016/3/24 2日前 りんご農園の中で (※) (田村昌弘)
5枚目 2016/3/25 1日前 E5系(JR東日本の車両)、新函館北斗到着から入庫(紀あさ)
6枚目 2016/3/25 1日前 H5系(JR北海道の車両)、新函館北斗から入庫(紀あさ)
7枚目 1枚目の地図(田村昌弘)
8枚目 2枚目から見える新幹線 (田村昌弘)
※ この展望台は現在、普段は一般公開されていません
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております!!
新幹線の撮影ポイントで教えていただきたいのですが、
桜と新幹線が一緒に狙えるポイントなんてあるのでしょうか??
この記事に「七飯の果樹園」とありましたが、どのような見え方をするのか気になっていました!!
どうぞよろしくお願いいたします!!
こんにちは、開業から二週間たちましたね。いつも読んでいただいてありがとうございます。
まだ桜の時期を迎えていないので、どうなるかなぁというのは想像もまざってはいるのですが、右手側に桜並木のある脇の果樹園さんで、展望台からだと新幹線は左前方遠くに小さくみえます。
写真撮影という視点でいうと新幹線を撮りたかったら望遠のほうがよさそうで、桜並木を入れたかったら広角がよさそうなので、ちょっと難しめなポイントかもしれません。場に滞在するという意味では、両方一緒にみられていいところかなぁと思います。
ただ記事中末尾に記しているのですが、この展望台は現在、普段は一般公開されていません・・・ということで現在は果樹園さんの許可がないと入れないのですが、いつか公開されたらいいなぁ